『図書館の魔女』の勉強会 第一巻 2しゅったつのときはちかづく④

P29L16 「タイキ様は息災(そくさい)でいらっしゃいますか」

先生の言葉です。

そくさい【息災】(「息」はやめる意)①(仏教で)災難を防ぐこと。②無事なこと。『新明解国語辞典

「おげんきですか?」ということですね。「息」に関してもう少し詳しく説明すると

息【ソク・ショク いき】

 ①(名)いき。呼吸。② (動)息をする。③(動)いきづいて生存する。生きて子孫を生む。ふえる。「生息(せいそく)」④(動)休む。いこう。静かにいきづく意から転じて、休が息する意。「安息(あんそく)」⑤(動)やむ。やめる。休止する。とだえる。⑥むすこ。「子息(しそく)」⑦(名)貸した元金(がんきん)から生み出される金銭。利子。「利息(りそく)」

〔解字〕会意。「自(はな)+心」で、心臓の動きにつれて、鼻からすうすうといきをする言葉を示す。狭い鼻孔をこすって、いきが出入りすること。すやすやと平静にいきづくことから、安息・生息などの意となる。また、生息する意から子孫をうむ→むすこの意ともなる。

                    『漢字源』(学習研究社

さて、この物語の登場人物は、本名で呼ばれる場合と「通り名」で呼ばれる場合があります。表記はすべてカタカナですが、漢字に変換するとそこに意味が読み取れます。「タイキ」様は、

P30L2 その名が下界では知らぬ者のない先代の「高い塔の魔法使い」の通り名であると

であ り、その功績はこの後ところどころで語られます。そういうところを考えると「大器」でしょうか。

 

 P30L7「ではすでに禅譲(ぜんじょう)なさった」

禅譲」です。

ぜんじょう【禅譲】天子がその地位を子供に世襲させず、徳のある者に譲

         ること。      『新明解国語辞典

んー、いまいちピンときませんね。

ぜんじょう【禅譲】①中国で、帝王がその位を子孫に伝えないで、有徳者

         に譲ること。

         ②天皇、または支配者がその地位を後継者に譲るこ

         と。譲位。       『日本国語大辞典

 「禅(ぜん)」という字を見ると、私たちはお寺の「座禅」などを思い浮かべてしまいますが、「禅」という漢字の意味は

禅(ゼン セン)①(名)天子が天をまつる儀式。五方(東西南北+中

        央)の土を集めて壇をつくり、その上で行う。封禅(ほ

        うぜん)。②(名)ゆずり。壇上で天をまつる天子の特

        権。それを受けるのを「禅ヲ受ㇰ」といい、略して禅と

        いう。③(動)ゆずる。天子が天子の特権を譲る。

                         『漢字源』

です。武力によらず、平和的に支配権を譲る、ということです。ちなみに仏教用語の方の「禅」は梵語サンスクリット語)の音訳 だそうです。

禅譲なさった」は「マツリカに図書館の主(あるじ)の座を譲った、ということですね。